西多摩自然フォーラム
ホーム設立目的活動予定部会紹介美術館リンク

 
当面の活動予定







当面の予定

4月

6日(土)トウキョウサンショウウオの卵嚢調査 大荷田 (予備日4/13

     集合:940 小作駅       (連絡先 佐久間 090-4136-0480

7日(日)雑木林委員会 小曾木 キノコの駒打ち  1000現地

集合:930東青梅駅       (連絡先 久保田 0428-22-3874

7日(日)炭焼き委員会 炭材運び・炭焼き

集合:1000 日の出太陽の家炭窯 (連絡先 広若 080-2058-1696

11日(木)横沢入里山管理市民協議会    1900 ファインプラザ

14日(日)生物部会 横沢入 ヤマトセンブリ調査

     拠点施設1000          (連絡先 佐久間 090-4136-0480

20日(土)横沢入市民協議会共同作業  グリーンシップアクション

(日立製作所)の受入れ      (連絡先 久保田 0428-22-3874

21日(日)水辺の生き物調査会 横沢入  本誌10P参照

    集合:武蔵増戸駅930

        横沢入拠点施設950   (連絡先 佐久間 090-4136-0480

22日(月)青梅の森(北谷津)  水生生物調査  1000現地

    中央湿地上部に2022年に造成した第2号池と、広場脇の第1号池の水生生物調査。第2号池の効果の確認が目的。長靴必要。

集合:930東青梅駅南口      (連絡先 久保田 0428-22-3874

29日(月・祝) 生物部会・植物相調査 横沢入

武蔵増戸駅945  現地1000(連絡先 佐久間 090-4136-0480

5月

4日(土)青梅の森  第2号地皆伐区の毎木調査

      皆伐から10年経過後の、萌芽+天然下種更新の調査。

集合:930東青梅駅       (連絡先 久保田 0428-22-3874

6日(月・祝)青梅の森  カシナガ立枯れ木の穿入孔への楊枝挿込

楊枝挿し込みによる新成虫の羽脱抑制。

集合:930東青梅駅       (連絡先 久保田 0428-22-3874

7日(火)事務局会議 16時〜 立川南口「庄屋諏訪通り店B1の店」

     活動報告・活動予定・次号ニュウスの内容打ち合わせ

9日(木)横沢入里山管理市民協議会    1900 ファインプラザ

12日(日)谷津田の会 小曾木  粗起こし   1000現地

      930小作駅要事前連絡        (連絡先 東 080-5051-3126

18日(土)横沢入市民協議会共同作業  作業内容未確定

1000拠点施設           (連絡先 久保田 0428-22-3874

19日(日)谷津田の会 小曾木  代掻き   1000現地

      930小作駅要事前連絡        (連絡先 東 080-5051-3126

20日(月)青梅の森  カシナガ捕獲のファイルトラップ設置

      昨年よりトラップ設置木が増える。人数も欲しい。

      以降、毎週月曜日で捕獲数の確認調査を予定。

集合:930東青梅駅       (連絡先 久保田 0428-22-3874

21日(火) 西多摩自然フォーラムニュウス238号印刷日

1800柴崎学習館           (連絡先 東 080-5051-3126

25日(土)26日(日)谷津田の会 小曾木  田植え   1000現地

   辛い労働後には、美味しいビールが待ってます。

      930小作駅要事前連絡        (連絡先 東 080-5051-3126

6月

2日(日)雑木林委員会 小曾木 炭焼き  830現地

集合:800東青梅駅       (連絡先 久保田 0428-22-3874

 2日(日)谷津田の会 小曾木  補植   1000現地

      930小作駅要事前連絡        (連絡先 東 080-5051-3126

 9日(日)生物部会 横沢入 クモ類観察会

集合:武蔵増戸駅945  横沢入拠点施設1000

   (連絡先 佐久間 090-4136-0480

13日(木)横沢入里山管理市民協議会    1900 ファインプラザ

15日(土)横沢入市民協議会共同作業 

1000拠点施設           (連絡先 久保田 0428-22-3874

16日(日)谷津田の会 小曾木  草取り   1000現地

      930小作駅要事前連絡        (連絡先 東 080-5051-3126























ホーム設立目的活動予定部会紹介美術館リンク
Copyright (C) 2004 NishiTamaShizenForum, All rights reserved.